Warning: Undefined array key 4 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 56
Warning: Undefined array key 6 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 61
こんにちは。
整体サロンパルクのこちゃです。
骨盤矯正って皆さん行かれたことありますか?
骨盤矯正をしなくちゃいけない!という思いからとりあえず骨盤を見てほしいという方が結構いらっしゃいます。
まず最初にお伝えしておきますが、骨盤矯正は必要ありません。
正確に言うと骨盤は大きくはずれません。
では、何がずれるかというと股関節や腰の骨です。
よく言われる骨盤のズレというのは小さなもので、もちろんそれが積み重なって影響があっていることもありますが、股関節や腰を整えることによって、症状は改善していくことが多々あります。
骨盤の矯正というよりは、周囲にある靭帯や筋肉を調整する方が、良い影響も出たりします。
一般の人が、実際に目で見てわかる、手を当ててわかるようなずれは、骨盤のずれではないでしょう。
では、骨盤矯正でなく、どういったことを施術で行った方が良いのか。
当店ではどういったことを目的に行っているのかについて、書いていきます。
スポンサードサーチ
骨盤のズレとは
まず最初に、その骨盤のズレと股関節、腰のずれ何が違うのかお伝えしていこうと思います。
それではまず骨盤のズレからお伝えしていきます。
骨盤というのは大きく言うと寛骨(かんこつ)という骨と仙骨、尾骨という骨がつながってできています。
寛骨は、恥骨、腸骨、座骨という骨がつながってできている骨です。
この中で動くとされているのは、仙骨と寛骨の関節である、仙腸関節です。
この仙腸関節は、数ミリ単位で動くとされています。
でも、この仙腸関節の間には人体や筋膜がたくさんあります。
だから、仙腸関節を矯正するのってとても難しいんですよ。
そして、その効果も実際には怪しい、、、
骨盤のズレとして認識してもらう、足の長さや足の外側の出っ張り。
これらは骨盤のズレではなく、腰の骨や股関節のずれによっておこっています。
股関節、腰のズレ
骨盤のズレについては、わずかで矯正するにしても認識しづらいことをお伝えしました。
そのため、骨盤がずれているという風に言われていても、自分自身では気づかずに、むしろ治療された後でも骨盤のズレがわからない人っていうのはいます、
皆さんが気にされている骨盤の出っ張りやお尻周りの歪みなどは、骨盤のズレではなくて、股関節や腰の骨がずれることによって起こっています。

もちろん仙腸関節のズレによっても起こりますが、大きく見た目に影響するのは股関節や腰骨のズレです。
単純に考えてみれば、股関節や腰の骨は大きく動かしますが、仙腸関節等は小さい動きしかないことが分かると思います。
なので、それを考慮しないで骨盤矯正ばかりやっていても症状は改善しないことが多いです。
スポンサードサーチ
当店での骨盤矯正の認識
当店では骨盤のずれを確認したりしますが、仙腸関節に関しては危険なずれがないか評価するだけのことが多いです。
実際に認識できるほど、骨盤のズレがある方は仙腸関節障害となるので、病院の受診をまずお勧めします。
そのほかの骨盤の矯正については、ほとんど股関節や腰の動きから整えていきます。
骨盤というのは、股関節や足の関節が含まれることによって立体的に動くことが可能です。
こういった動きのズレによって、痛みや動きのバランスのズレ、もしくは見た目の影響が出てきます。
これらを整えていくと見た目の変化や症状の変化、バランスにも影響が出てきます。
そして、骨盤周りの調整をしたのち、自宅でのケアについてお伝えしていきます。
ケアをしていくことにより、骨盤が安定し、症状の軽減や悩みの解決につなげていきます。
当店での施術を希望の方はこちらから
骨盤矯正について簡単に書いてみました。
個人的には、仙腸関節などの小さい関節へのアプローチでも、変化が出る人もいます。
そこには多くの神経や靭帯、筋膜が関わっているからです。
しかし、皆さんが思っているほど、仙腸関節は動きません。
通っているお客様が納得でき、目的を持った施術やかかわりができるよう、今後も意識していきます。
↓ラインで予約はこちらから↓
コメントを残す