歩くだけでもボケ防止に。『社会参加の新しい形』認知症予防に、環境づくりでコミュニケーション能力の維持。


Warning: Undefined array key 2 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 51

Warning: Undefined array key 4 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 56

Warning: Undefined array key 6 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 61

現在高齢化社会に伴い、認知症発症も増えてきています。
そのため、認知症予防には色々な、政策が行われています。

しかし、認知症発症により、コミュニケーションが取れなくなると、一気に外出機会が少なくなります。

人との交流は脳にとって、とても良い刺激です。
この交流がなくなると、認知症の進行はさらに早くなってしまいます。

認知症を発症してしまったかたの、課題は社会交流です。
外にでて、誰かと話す。遊ぶ。作業をするなど。

こういった何気ないことを続けられる環境が必要なんです。

認知症患者の居場所づくり。
その取り組みの一つとして、社会参加を広げる!等の試みも多くあります。

スポンサードサーチ

認知症について

認知症は現在、厚生労働省の2015年1月の発表によると、日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。

多くの認知症患者がいることがわかりますね。

また問題になっているのは、若い人からの認知症。

もしくは、軽度認知機能障害。

その背景には、社会との繋がりがなくなった、単純作業が多い。

など生活に刺激がないことが原因で、発症してしまうことが多いのが現場です。

引きこもり等も、問題になっています。

特に、今期の調査では引き込もりの数が過去最大だったとか、、、、

引きこもりについての調査関連の記事はこちら

ネットが発達し、便利になった世の中。

便利になりすぎると、作業も簡便化されるため、人の手が少なくなります。

それにより、人と人との関わりが少なくなっているのが現状です。

昔はあった、色んな職業が今ではなくなっているものが多くあります。

関わりによる、刺激はとても大事ですよね。

特に時間が多くあるようになった、高齢者などは趣味ややりたいことがないと、どうしても引きこもってしまうのが現状です。

どこか、社会参加につなげる場所ができるよう頑張っていきたいです。

認知症は環境で変わる

f:id:kazu532120:20180417070043j:plain病院を退院しても、『やることがないから寝るだけだよ』『家事は家族の人がやってくれる』など役割や趣味がないことが現状。

もともと、仕事一筋で頑張って来た方などはなおさらですよね。

趣味や楽しみがなく、仕事を生きがいにして来た方などは、退職を機に認知症を発症してしまうことも少なくありません。

認知症を指摘されても、それを理由に外出を制限される。

役割がない。

外に出ようにも出る場所がない。

など、負の連鎖に陥ってしまいます。

認知症に関しては、運動だけでもリスクの低減が図れるため、推奨されていますが、元々運動習慣がないかたにとっての運動はハードルは高いものです。

そのため、このニュースにあった、みんなでやる。

というのが、とても良いと感じます。

このようなイベントが増えれば、引きこもりも減り、軽度認知機能障害の方も改善が見込まれると思います。

また、人と人とのつながりは多くの刺激をもらえるので、こういったイベントから、また新しいイベントへもつながる事でしょう。

私も、積極的に関わっていきたいです。

最後までありがとうございました。

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ぼろぼろの身体をなんとかするために理学療法士に!身体を整えることで人生が変わることを実感!地域活動に力をいれつつ、身体を整え人生を楽しく生きることをモットーに活動中。訪問・自宅での施術行ってます!