疲れの取り方!【長期休暇でも疲れがとれない?】疲れをためない体をつくるための思考方法


Warning: Undefined array key 6 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 61

f:id:kazu532120:20180717123847j:plain
長期の休暇をとったけど、予定を入れすぎて余計に疲れてしまった。

休みの間も仕事のことを気にしすぎて、あまり疲れが取れたような気がしなかった。

こういう状況良くありませんか?

私も、休みをとったは良いものの、仕事のことが気になり休みが取れなかった時期がありました 。

なにより、仕事が好きなので苦にもならなかったのですが、やはりいつのまにか疲れてくるものです。

特に日本人は有給消化率が低いと言われており、その勤勉さには海外の人が同情するくらいだとか、、、、

今回は、疲れをためさせない思考方法についてお伝えしていきます。

スポンサードサーチ

疲労とは?

疲労とは体のサインであり、体が壊れる前の状態と言えるでしょう。

疲労が重なった結果の疾患は多々あります。

そのため、いかに疲労を溜め込まず生活するかは、健康を考えるにおいてもとても重要です。

疲労は体からの救難信号と捉えても良いと思います。

いかに疲労を溜め込まず生活していくには、さまざまなコツや本がありますが、今回は疲労をためない思考方法の伝達を行なっていきます。

疲労が思考で変わる根拠

考え方だけで、疲れは変わるの?

こう思う方は、多くいるでしょう。特に現在多くの疲労を抱えており、いくつもこなさなくてはいけないことが山積みになっている方など。

疲れをとりたいけど、取れないから頑張るんでしょ!

気持ちはお察ししますが、頑張るにも限界はあるものです。

また、体に鞭打って頑張るために、無理にエナジードリンクを飲んで頑張るのもオススメしません。

エナジードリンクの効果は一時的であり、その反動によってまた疲れてしまうからです。

今感じてる疲労は、一つの思考方法を取り入れるだけで、変化があるはずです。

その方法は、なぜやるのかを明確にすることです。

やることに対する思考のセッティング

疲労を感じる原因は、容量オーバーにあります。

精神的な疲労、身体的な疲労。二つが重なって疲労感が増大する。

疲労は無限には積み重ねられません。必ず限界があるものです。

そのため、休暇やリフレッシュ、休息をとる必要があります。

また、疲労の蓄積をコントロールすることも重要です。

人が疲労感を感じるのは、やりたくないことをやらされてる時が一番でしょう。

なので、好き勝手なことをやればいいんです!笑

語弊がありますが、やりたいことをやってる!という状態を脳でセッティングしていけば良いのです。

関連記事>>>あなたの思考が痛みの経路を勝手に強化している?脳科学から考える思考の転換法 – こちゃろぐ

スポンサードサーチ

脳は簡単に騙せる。

脳は、意外と適当にできており、その記憶に関しても結構曖昧なことも多いです。

こんな本もあるくらいですからね。

人が感じることは、思考方法によってかなり変化します。

それは、疲労も同様です。そのため、なぜやるのかを明確にするというのはとても重要です。

目的をもって、行動することで得られる恩恵は多くあります。当然そこから疲労の軽減にもつながっていくわけです。

やることを明確にすると疲労が軽減する理由

f:id:kazu532120:20180704075901j:plain
人はものごとや行動、環境に対して何かを感じずにはいられません。

自動的に何かを感じ、そこに対して感情が発生してきます。

それは、注意が向かなければ、自分にとって比較的無害なんですが、自分の仕事に注意が向かないわけにはいきません。

その仕事に明確性がなければ、『やらされた行動』と体は認識するわけです。

基本的にはやらされた行動には、無条件に負の感情が生まれてくるわけですから、そこで一つ疲労の蓄積をしてしまうわけです。

しかし、やることを明確にしておくとなにがおこるか。

脳がその行動に対して注意を向け、そのあと起こることを予測してくれます。

その通りに計画し行動を起こし、成果を得る。そうすると脳は行動を経ての対価を報酬として受け取り、『自分の行動は良いことだ』と判断していくのです。

それには、正の感情が生まれやすく、思考の転換ができるため、疲労の軽減にもつながっていきます。

スポンサードサーチ

まとめ

今回お伝えしたコツは一つ

『やることを明確にする』

これだけです。生活に取り入れて変化を感じてみてください。

  • 脳は意外と適当だから、思考で感じることが変化する
  • 自分の行動に注意が向いていると、感情は思考で変化する
  • 疲労は感じるものだが、容量オーバーにならなければ良い
  • やりたいことをやる。できなければ思考のセッティングをする

最後までありがとうございました。

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ぼろぼろの身体をなんとかするために理学療法士に!身体を整えることで人生が変わることを実感!地域活動に力をいれつつ、身体を整え人生を楽しく生きることをモットーに活動中。訪問・自宅での施術行ってます!