【これって病気?】胸がパキパキなるのはなぜ?

サロンパルクの古茶(こちゃ)です。

作業中のあと、胸が『ぱきっ!』って鳴る。
もしくは、起きた後に『ぱきっ!』て鳴る人。

特に作業が多い人や、姿勢が悪い人に多い傾向があります。

自分の体なのに、わからないことがあると不安ですよね。
このまま放っておいて大丈夫なのかな?って不安だと相談を受けることもあります。

胸がぱきっとなる原因!それは『生活習慣』によるものが多いです。
特に、猫背の人や上を向けない人にこの症状が見られます。

この症状は、姿勢を意識して生活する必要があり、体のケアがとても大事です。
この記事で原因を知り、日々の生活習慣を整えていけるよう説明していきますので参考にしてください。

動画でも話しているので、参考にしてください。

【動画】胸がパキパキする理由を確認

スポンサードサーチ

要約

この記事の要点です。

  • 姿勢が原因でぱきっとなる
  • 胸の軟骨は負担がかかりやすい
  • 頭の位置を整えることが大事

胸がぱきっと鳴る理由

ふとした時に胸がぱきっと鳴る理由。
誰に聞いたら良いかわからないから、不安になりますよね。

  • よくわからないけど大丈夫なの?
  • パキッと鳴るとき、痛い時がある
  • なんか普段より、鳴る頻度が多くなってきた

痛みが出てくると途端に不安になるものです。
この胸が『パキッ』となる関節。

パキッとなっているのは、胸骨の部分。
肋骨と胸骨の関節です(胸肋関節)。
この関節は、よく動くことで知られています。

この肋骨と胸骨の関節は体のここにあります。
f:id:kazu532120:20181112124452j:plain

この関節は軟骨も含んでいて、ほかの関節に比べて動きが多いのです。
動きが多いということは、それだけ負担も多くなるということ。

そのため、身体の歪みや姿勢の崩れなどが、負担につながります。

胸が『パキッ』となる人が増えている?

病院に行っても原因がわからない。
このようにして、診察が終わりになることも少なくありません。
ドクターは画像診断など検査から評価することが多いからです。

画像では姿勢の変化については教えてくれません。
骨折や明らかな変形が無い限り、痛みについては、ほとんどが鎮痛薬が出るのみです。

この『パキッ』となる現象。

私は姿勢のくずれから起こっていると考えています。
その理由について説明しましょう。

スポンサードサーチ

関節が鳴る理由は、関節のズレによって起こる。

そもそも関節の音はなぜ鳴るのでしょうか。
この疑問については、このように説明しています。

関節液の微小な気泡が崩壊するときの音

関節の間が狭くなると、その間で気泡が発生します。
関節が狭くなった状態で一気に動かすことによって、滑液の圧力が低下し気泡が生じるとのこと。

この説が一番有力のようですね。
この説から、考えると姿勢の崩れが関節が鳴る理由の一つであることがわかります。

姿勢の崩れ=どこかの関節に負担がかかること

こうなるからです。
胸がパキッと鳴る時、姿勢の崩れによって胸の関節に負担がかかっている状態なんです。

今後は増加するかも?

この胸が『パキッ』となる現象。
今後は増加するかもしれません。

これは、パソコンなどの事務系作業が増えているからです。
今後増加していくであろう、フリーランスの方も姿勢が原因で増加するかもしれません。

その原因は、胸の関節への負担によります。
胸の関節に過度に負担がかかる=関節が狭くなりやすくなるというわけです。

胸の関節が狭くなるとぱきぱき鳴る人が増えるというわけです。

この現象は、いわゆる『猫背』の人で多くなります。
なぜかというと、この図を参照してください。

パソコン作業や猫背の姿勢は、こんな風になってますね。

これは肩が巻いている状態です。
猫背の時の巻き肩は、胸の関節に大きく負担がかかるんです。

こういった状態だと、どんどん胸の関節に負担がかかるため、『パキッ』となる原因になります。

パキッとなる胸はどうすれば?

原因がわかれば、それに対応していけば良いのです。
猫背の改善には、まずは横向きになって身体を真っ直ぐにすることをお勧めします。

座っている姿勢や立っている姿勢は重力に負けて、猫背になりやすいです。
仰向けで寝ることによって、重力により猫背を緩和することができます。

ソファに座ると腰が痛くなる のも姿勢が原因です。

そして、作業中に姿勢を意識して作業をすることで、胸がパキッとなるのを予防できます。
この姿勢はパソコンの位置を調整したり、椅子を調整することで大きく変化します。

この姿勢の改善。
ストレッチポールなどを使用すれば、自分でもメンテナンスができます。

スポンサードサーチ

首の位置を整える

胸がパキッと鳴る人。
作業中など普段の姿勢が原因になってきます。

体への負担がかかりすぎた結果、胸が『パキッ』と鳴るのです。
この状態に対処するためには、姿勢を整えていく必要があります。

作業中の姿勢を整えるのは、視線と肩甲骨の意識が大事です。

  • 肩甲骨を真下に下げる
  • 視線は遠くを見る意識

これだけで、姿勢がかなり整います。
作業姿勢を変えるだけで、体にかかる負担はかなり少なくなります。

胸が鳴る現象は、体に負担がかかっている証拠です。
早めに対処することで、痛みが出るのを予防していくことができます。

寝て起きた後にパキッて鳴る人。
こういった人も作業中の姿勢や普段の姿勢が大事になります。

首の位置を整えることは体の疲れをコントロールするのにも、とても有効です。

最後に

原因がわからない痛みというのは、不安です。
現代の作業は身体に負担がかかるものです。

気にしている人でも、作業が多いと姿勢が悪くなってしまいます。
姿勢の崩れを整え、身体の負担を少なくしていきましょう。

  • 猫背によって胸の関節に負担がかかる
  • 姿勢によって緩和される可能性が
  • 仰向けになって姿勢をリセット!

猫背の人は姿勢の悪さとともに、呼吸が浅い場合があります。
仰向けでの身体のリセットはとてもお勧めです。

わからない方は、問い合わせやライン@より質問をください。

スポンサードサーチ

予約・お問い合わせ

記事を見ていただきありがとうございました。
現在、袖ヶ浦の自宅・訪問にて施術を行なっております。

自分の身体のことについて、なんとかしたい!って思っている人の力になりたいです。

記事を参考にしていただき、身体の変化を体感してみてください。
気になる点や施術予約はこちらから。

友だち追加

施術内容についてはこちらを参考にして下さい!

袖ヶ浦整体 パルク〜pUrK〜 施術内容について

広告

2 件のコメント

  • 空手の試合に出て胸への打撃をたくさん受けました。
    初めは呼吸も小さな咳が出ていました。
    胸骨に痛みが残っているまま寝たのですが、夜中トイレに起きると、寝ぼけて痛みを忘れていた分、痛くてびっくりしました。
    姿勢を変えたり、腕を動かすと胸骨がパキパキ言うので、「胸骨パキパキ」で検索したらこちらへ来ました。

    そっか、ここ、関節だったのか。と思ったので
    ヒビが入っているの?という不安はなくなりました。
    今朝はだいぶマシです。
    骨折しなくてよかったなあと思いました。

    • コメントありがとうございます。
      それは大変でしたね、、、
      前側の肋骨の場所は「肋軟骨」という場所で、骨折していても気づかないこともあります。
      呼吸をしていても痛い、身体をひねると痛いという場合は、骨折の可能性もあります。
      痛みが続くようでしたら、受診が良いかと思います。

      骨折の場合バンドでの固定になり、ひねったり、かがんだりしすぎないような対応が必要です。
      固定はしづらい場所なので、どうしても対症療法になりますが、、、
      何か心配事があれば、受診をお勧めします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です