体の不調を作る「超加工食品とは?」。不調は自分で作っていたかも。


Warning: Undefined array key 4 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 56

Warning: Undefined array key 6 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 61
f:id:kazu532120:20180715185003j:plain

現代の販売されている食品のほとんどに、添加物が入っています。

簡単に手に入り、食べやすくするために普段は使わない保存料が入っていたり、作る過程を簡略化するために普段は使わないような添加物を使用したりしています。

簡単な食品で作れるような、おにぎり、サンドイッチなども成分表を見てみると、様々なものが入っていることがわかります。

元来、シンプルな食品のみでできていたものが、長持ちするために添加物を入れて長持ちさせる。
こういったことが、ふつうになっています。

せっかく美味しい、和食。
美味しく健康に食べていきたいものです。

今回は、その添加物についての記事を書いていきます。
もしかしたら、体の不調は自分で作っているのかも知れません。

スポンサードサーチ

添加物まみれの食品

お菓子やパンなどの加工食品。

賞味期限を伸ばすために、酸化防止剤やph調整剤など食材を長持ちさせるような添加物が入っています。

この添加物は、体への影響が指摘されているものも多くあり、その摂取量によっては体に多くの悪影響を及ぼしていきます。

以前書いた記事にも書いた、加工食品。

そのなかでも、保存を効かせるためや大量生産するために多くの添加物をいれているものを、『超加工食品』と表しています。

関連記事>>>【加工食品について糖尿病学会が言及!?】さまざまな疾患リスクを高める超加工食品とは。 – こちゃろぐ

食材がシンプルだと消化がスムーズ

食材がシンプルであれば、消化・吸収においてもシンプルになります。
しかし、添加物があれば、体はそういった異物を除去するために、各臓器に負担がかかるようになります。

多くの添加物が入っているものを大量に摂取すると、その負荷が体に蓄積していくわけです。
過度なストレスは不調を招いていきます。

関連記事アンチエイジングは本当にできる?老化の原因から考える若返り方。 – こちゃろぐ

ストレスが蓄積していくと、体には悪い影響がたくさん起きてきます。
それが、目に見えるストレスならわかりやすいのですが、食事からくるストレスではそうはいきません。

体に入れるものこそ、コントロールしていく必要があるんです。

超加工食品による、腸への影響

f:id:kazu532120:20180803124207j:plain

体に対しての異物が多く入ってくれば、それを排出するために体が反応していきます。
少量では、体への負担が少なくても、その量が多くなると体に対しての負担は大きくなってきます。

水でも、多く摂取すれば体への負担が大きく、最悪の場合は死に至ります。
なにより、大量摂取は体に悪影響が多いものです。

この大量摂取について、加工食品にフォーカスを当てたニュースがありましたので紹介します。

清涼飲料水や大量生産のパン、菓子などの「超加工食品」。便利でおいしく、手軽に買えることから、口にする機会は多いはず。私たちの食生活とは切り離せない存在だが、ちょっと待ってほしい。このほど、フランス・パリ第13大学などの研究グループから、超加工食品ばかり食べていると過敏性腸症候群のリスクが高まるという、気になる研究結果が発表された。詳細は、6月15日発行の医学誌「The American Journal of Gastroenterology」(電子版)に掲載されている。
出典元:【健百】超加工食品が腸の不調を招く? | あなたの健康百科

この過敏性腸症候群は、下痢や便秘などの不調症状を主に消化・吸収・排泄に影響が出てきます。

スポンサードサーチ

腸内の環境はストレスとの関連

腸は現在、腸内細菌やセロトニンなどの幸せホルモンの影響も研究されており、腸管の機能が重要視されています。

腸管の機能の障害が起こる、『加工食品』の摂取は、健康を作る事において見直さなくてはいけないですね。

関連記事>>>腸管を休ませてますか?【最新研究で知る腸管機能再生の鍵】 – こちゃろぐ

まとめ

体のストレスを減らしていくには、食事の意識が必要不可欠です。

食べたもので、体へできています。

なにを取り入れていくかは、食欲以外でも決める必要があります。
それを取り入れたことによる、体の反応を知っておいて損はないでしょう。

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ぼろぼろの身体をなんとかするために理学療法士に!身体を整えることで人生が変わることを実感!地域活動に力をいれつつ、身体を整え人生を楽しく生きることをモットーに活動中。訪問・自宅での施術行ってます!