顔がゆがんで右の顎が前に出てる理由と対策。


Warning: Undefined array key 6 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 61

こんにちは、サロンパルクのこちゃです。
自宅で整体をしたり、運動教室をしたり、パーソナルでトレーナーをしたりしています。

今回は、女性の悩みでも多い顎の悩みについて説明していきます。
顔の歪みって、自分では治せない。

そう思っていませんか。
確かに骨格ごと変えるのは難しいです。

でも、骨格矯正ってありますよね。
あれは、なぜ変化するのでしょうか。顔は多くの骨でできいます。

その多くの骨ですが、わずかですが動くとされています。
その中で、大きく動く場所は顎です。

顎は大きく動くので、顔のなかでもゆがみやすい部分なんです。

そしてこの顎は、自分でも整えることができます。
食事の仕方やマウスピースの装着などもありますが、今回は道具なしで行える方法をお伝えします。

特にずれやすい、顎が前にでる症状と合わせて説明していきますので、参考にしてください。

動画でも説明しています。
記事とプラスで見ると、わかりやすいかと思います。

 

スポンサードサーチ

顔の骨を見てみよう

顔の骨ってまじまじと見る機会ってないですよね。
私も、この仕事をする前は骨に興味がありませんでした。

そんな私も今では、博物館やテレビなどで、動物の骨などを見ると観察せずにはいられなくなりました。
顔の骨は、22個あります。

骨モデルでも、骨と骨の間の縫合といわれている線がきちんと再現されています。

この多くの骨からなるバランスによって、顔の形が決まっています。
顔はそれぞれ個性があり、骨も個性があります。

そして、生活習慣などによりその骨がゆがんだりします。
ちょっとしたむくみや目の大きさ、頭の形も骨格の歪みにより出てきたりします。

そんな中で、特にゆがみやすく表情に出やすいのが顎です。
食事の時や会話するとき、呼吸するときなど。

一日のうち絶対に動かさない日はないと思います。
そのため、生活習慣の影響も受けやすいのです。

顎が表情に与える影響

顎は、開けたり閉めたりする動きのほかに。
前や横にも動きます。

かなり大きく動く関節なんです。
そのため、顎には負担がかかりやすく、その負担を軽減するために関節円板があります。

この顎は、ゆがんでくると顔の印象に大きく影響を与えます。
想像しやすいのは、口の歪みだと思います。

顎がゆがんでいると、くちがゆがんでいるように見えます。
もちろん個性もありますが、大きくゆがんでいる状態は問題です。

歪みによって、表情が変わったり印象にも影響されるので、とてももったいないです。

この顎の歪み、首の負担や歯にも影響が出てしまうのです。
もし、ゆがみが気になっていたりする場合は、早めに整えていくことをお勧めします。

最近では、歯医者などでもマウスピースを作成していることも多いです。

マウスピースのほかに、自分でも顎の調整や首、歯への負担を減らすこともできるので紹介していきますね。

スポンサードサーチ

顎と首の負担

顎のずれは首や肩に大きく関わってきます。
首の痛みや肩のコリは、もしかしたら顎が原因なのかもしれません。

顎のずれに大きく関わってくるのは、首の上の方です。
頭を支えているところです。

ここは、脳の大事な部分と近く、神経や血管が多いところでもあります。
負担がかかることで、よくわからない不調が出ることがあります。

特に、画像や病院にいっても異常なしといわれた方も首周りの緊張が高すぎることがあります。

基本的に、筋肉の緊張など軟部組織の問題は、湿布の処方などで済まされてしまいます。
そのため、長年同じ症状に悩まされている人が多いのも事実です。

右の顎が前に出る理由

本題の顎が前に出る理由についてです。
これは、先ほど説明した首のずれが原因にもなります。

首のずれはあごのずれに。
あごのずれは首のずれにつながります。

ということは、どちらかを修正すればよいのです。

今回は、あごから整える方法と、首から整える方法をそれぞれお伝えします。

顎から整える

顎から整える方法は、顎の硬い方向にストレッチすることです。
先ほどお伝えした通り、あごはいろいろな動きをします。

大きく動く関節ほど、偏りが出たりするのです。

方法は、前後左右、に動かすこと。
硬い方向や行きにくい方向があれば、そこを重点的に動かすようにするとよいです。

やり方は、YouTubeでもアップしてますので、参考にして下さい。

これをやって、もし痛みや違和感が強い方は、首から整える方法をお勧めします。

首から整える方法

首を整えるのは、運動を使います。
顎の右側が出っ張っている状態では、二番目の首の骨がずれている場合が多いです。

そんな場合は、この写真のように首の筋肉を使って整えていきます。

画像を見ながらやってみてください。

 

  1. 頭の後ろに手を当てる
  2. 当てた手のほうに力を入れる
  3. 力を入れた状態で10秒キープ

これで、徐々にくびのずれが整っていきます。

3セット行い、顎の動きをもう一度確認してみてください。
変化があればうまく行えている証拠です。

首のずれは、どちらかの筋肉が弱っているか緊張していることにより起こります。

頭の後ろの筋肉を両方一緒に働かせることにより、首のずれを整えていくのです。
これを行いながら、顎の運動を一緒に行うとさらに良いです。

やりやすいほうからやってみてください。

スポンサードサーチ

健康的な生活は顔にでる

人の生活は、身体にでます。
運動習慣や生活習慣は体に出てきます。

当店に来られる方の中で、痛みがある方には生活のアドバイスをすることもあります。
身体を整えても、生活が整わなければ症状も変化しにくいからです。

早いうちに生活を整えることは、年を取った時に必ずプラスになります。
私自身が、病院にいるときに一番感じたことです。

長生きをしても、身体が動かないと生きる気力をなくす方も多いです。
「早く死にたい」そんな言葉も数多く聞いてきました。

そんな状況をなんとかしたい!と思い健康意識を高め、運動や知識のアウトプットを続けています。

健康的な生活を続け、動きやすい体づくり、症状がでても整いやすい環境づくりを一緒にやっていきましょう。
最後までありがとうございました。

食生活については、こちらでも書いています。
【いつの間にか太ってた】年齢で変わる体形の理由と対策方法。

ラインで予約はこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40vbq1859c

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ぼろぼろの身体をなんとかするために理学療法士に!身体を整えることで人生が変わることを実感!地域活動に力をいれつつ、身体を整え人生を楽しく生きることをモットーに活動中。訪問・自宅での施術行ってます!