病院をやめたいけど、どうしたらよいかわからない。
知り合いで辞めた人は知り合いの病院に行ったようだけど、自分はどこに行ったらよいかわからない。
そもそも、自分のやりたい分野の休職ってどう探せばよいかわからない。
転職したいけど、転職したことがないからわからない。
こういった人は良くいると思います。
勉強会等に良く行く人であれば、ほかの病院に知り合いができ転職しやすいことでしょう。
しかし、勤務している病院や施設を中心に活動している人はどうしても関わりが限られてしまうもの。
そういった方は、いざ転職しようとしてもどうしたらよいかわからない。
また、知り合いはいるけど行きたいところがわからなかったり、色々な病院の特徴を知ってから転職したい!って人もいるでしょう。
そんな人には、転職サイトに登録がおすすめです。
今後の日本とセラピストの環境
今後日本は、過去にみない高齢化社会を迎えようとしています。
リハビリの需要はさらに大きくなってくることでしょう。
しかし、診療報酬の改定などにより年収は上がりづらいのは明確です。
今後需要は増えてくることは間違いありませんが、年収はほとんど変わらないと思ってよいはずです。
そのため、私自身はどこで働くかが重要になってくると感じています。
私は現在、理学療法士として勤務していますが、目指した目的は他者貢献にあります。
私は怪我をしたことをきっかけにリハビリ色を目指しました。
自分と同じ経験を持った人をなんとかしたい!自分と同じような思いをする人を少しでも減らしたい。
そういった思いがあり、リハビリ職をめざしました。
私の周りには、こういった思いがあり今の職業を目指した人が多くいます。
中には成り行きで理学療法水、作業療法士などセラピストになった方もいます。
しかし、この職業に付いている人は総じて優しい人が多いです。
そのため、病院に不満を持っていてもなかなか言い出せなかったりします。
自分の働いている職場がどのような立ち位置なのかを知るためにも、転職活動はおすすめです。
一つの病院で目的を持って活動する
現在セラピストは飽和状態です。
今後の需要を考慮しても、飽和状態と言えるでしょう。
なぜなら今現在働いている病院や施設には限りがあるからです。
また、診療報酬の改定などにより、昔に比べて企業は利益を求めづらくなりました。
記憶に新しいのは、病院の倒産のニュースです。
高齢化社会を迎えるというのに、倒産が相次いでいます。
2017年の「医療、福祉事業」倒産件数は、250件(前年比10.6%増、前年226件)に達し、6年連続で前年を上回るともに介護保険法が施行された2000年以降で最多になった。
出典元:産経ビズ
昔は、病院なら安泰と言われていましたが、今は違います。
大企業も倒産する可能性があるのです。
『資格を持っているからどこでも大丈夫』
飽和時代、病院が倒産する時代においてこういった思考はとても危険です。
そのため、目的をもって活動することが重要です。
何を目的として仕事をしているのかを明確にした方が良いということ。
今や、セラピストは病院や施設以外でも働いている人が多くいますよね。
目的をもって行動することは、今後違うところで勤めたり、仕事を行うことにおいて貴重なスキルになります。
転職サイトは無料相談からがお得
転職はしたいけどどうしたら良いかわからない。
こういう人には、転職サイトに登録する方がおすすめです。
なぜなら、こういったサイトに登録してある情報は嘘がつけないからです。
知り合いを通して入職するのは簡単です。
しかし、それだからこそ入植すると『なんか違うな』『聞いていたのと違う』こんあ風になりかねません。
知り合いを通しての入職のため、もしかしたら言い出しにくいかもしれません。
そういうことも踏まえて、一度はきちんとしたところで、転職情報をみることをお勧めします。
無料相談は1分で可能
転職サイトを色々見たけど、結局良くわからなかった。
登録がめんどくさい。
こういう方も多いでしょう。
けどマイナビコメディカルは1分で登録可能です。
しかも、転職サポートは無料!
お試ししてみてはいかがでしょうか。
豊富な転職件数で選択肢がふえる
マイナビコメディカルは現在15,000件以上の求人があります。(2018年10月現在)
この豊富な選択肢から求人を探すことができます。
実際に、転職サイトとしての使いやすさはマイナビコメディカルが一番のようです。
20代、30代が使いたいサイトNo.1です。※リハビリ職向けの人材紹介サービス11ブランドにおける調査※調査委託先:楽天リサーチ(2016年11月)
キャリア面談から天職のプロが相談を受け、大手のサイトという安心感もあります。
転職を考えているけどどうしたらよいかわからない。
どこにしたら良いかわからない。
こういった方にお勧めのサイトです。
コメントを残す