一回は憧れるぺたーっとした、開脚。
私は去年から、ゆっくりチャレンジしています。
現在は結構やわらかくなってきました。
ほとんど毎日やっているんですが、その中で注意したいポイントについて紹介します。
『私は硬いから、、、』
って人も大丈夫です。
私も硬かったです。
朝なんか、顔洗うのに屈むじゃないですか。
その時なんか、屈むので体が痛くなるから膝曲げないとできませんでした。笑
そんな私が、今では朝でも床に手が付きます。
痛みはほとんどないです。
痛気持ちいくらいですかね。
そうです、うまくストレッチができれば、気持ちにくらいになります。
知らず知らずに体を伸ばすようになるんです。
それでは紹介していきますね。
現在の開脚
最近はこんな感じ!
真正面から見たらほぼ180°
これくらいなら、痛みもほとんどないです。
いきなり開くとなると、ここまで綺麗にとまではいきませんが、、、
それでも、少しウォーミングアップした後では上の画像くらいにはなります。
正面からなので、少し見栄えは良くなってますが。笑
これくらい開いてくると、ても入れて体幹も伸ばしたり、少し負荷を入れてみたりアレンジができます。
開脚ポイント
今回は、開く前のステップ①
『骨盤を起こそう!』
前屈でも、開脚でもこのポジションはすごく大事です。
最初は、このポジションを続けるだけでも柔らかくなると思います。
私も前屈はまだまだで、今頑張ってる最中です!
気にするポイント、姿勢はこれ!
こんな感じです!
これならできそうですよね。
このポジションを取ったら、しばらく深呼吸!
硬くなっている場所、頑張りすぎている場所、少し痛いところ
上記の場所に呼吸を送り込むようにして見てください。
私も、朝など体が硬くなっている時は、これをやることが多いです。
骨盤を起こして、腰椎を少しそらしていく。
普段腰が反りすぎている人でも、長座の状態は、太ももの後ろの筋肉が張るので、反りすぎずにできます。
腰が曲がらないように少し意識して、みてください。
特に体の硬い朝に、行うとその日を快適に過ごせるように感じます。
朝一番に体を動かすと、気持ちいいですよ!
それでは、今日も一日頑張りましょう!
ありがとうございました。
コメントを残す