意識で変わる開脚の効果。すぐにできる激変のためのポイント。

一回は憧れるぺたーっとした開脚。
あんなに開脚ができるようになったら気持ち良いだろうなー。

私は身体が硬く、柔らかい人を見るたびにそう思っていました。
パーソナルトレーナをしている身としては、身体が固いのも説得力がないなーと。
そして始めた開脚。最初は、90度も開けませんでした。

今は160度近く開けるように!
やったのは、継続と意識を変えること。

その意識は頑張らないことです。
ストレッチなどの開脚をやる場合、頑張れば頑張るほど体は硬くなります。

特にストレッチに慣れていない人は、伸ばしたいはずの筋肉を縮めようとするのです。
だからこそ、頑張りすぎてしまうと逆効果なんです。

ストレッチは頑張らないことが、ストレッチの効果を出すコツです。
今回は、カチコチの私が実践していた開脚方法と経過についてお伝えしていきます。

スポンサードサーチ

開脚をし始めるきっかけ

開脚をし始めたきっかけは、ヨガをやるようになったから。
ヨガをやってる人は、本当に気持ちよさそうにポーズを取ります。

そして、なにより頑張っていない。
もちろん難しいポーズでは、ある程度の頑張りは必要だと思います。

しかし、ヨガのポーズを取るのが上手い人ほど、長くポーズを取り続けられます。
ヨガを始める時に1番意識したいのは、ポーズをずっとやれるくらいの気持ちでやること。

ポーズを取るのに、力をいれすぎたりバランスが悪かったりすると、長く続けられません。
頑張りすぎてしまうと、体はすぐにバテてしまいます。

ポーズを取るのに適切な力の入れ方を学ぶ必要があるのです。

この話をきいて 、身体がカチコチだった私は力を入れすぎてしまっていたことにきづきました。
だから疲れやすいし、怪我もしやすかったんだと、、、

実際に柔道を長年続けていましたが、ある程度しか柔らかくなりませんでした。
靭帯損傷や骨折など怪我続きで、本当に嫌な思い出ばかりです。

だからこそ、この体をなんとかしたい!と思い開脚を始めました。
同じようにからだが硬い、怪我をしやすい人に参考にしてほしくて書いています。

現在の開脚

f:id:kazu532120:20180325072612p:plain

2018年3月くらいの写真です。真正面から見たらほぼ180°

これくらいなら、痛みもほとんどないです。
いきなり開くとなると、ここまで綺麗にとまではいきませんが、、、

それでも、少しウォーミングアップした後では上の画像くらいにはなります。
正面からなので、少し見栄えは良くなってますが。笑

これくらい開いてくると、ても入れて体幹も伸ばしたり、少し負荷を入れてみたりアレンジができます。

スポンサードサーチ

開脚ポイント

今回は、開く前のステップとして、意識を変えることが大事です。
開くためには頑張らないことが重要。

まず最初に取り組むことは骨盤を起こすことです。

初心者の人は特に『骨盤を起こして力をぬくこと!』がとても大事です。
前屈でも、開脚でもこのポジションはすごく大事です。

最初は、このポジションを続けるだけでも柔らかくなると思います。
私も前屈はまだまだで、今頑張ってる最中です!

気にするポイント、姿勢はこれ!
f:id:kazu532120:20180325073107p:plain

こんな感じです!
これならできそうですよね。

このポジションを取ったら、しばらく深呼吸。
硬くなっている場所、頑張りすぎている場所、少し痛いところ

上記の場所に呼吸を送り込むようにして見てください。
私も、朝など体が硬くなっている時は、これをやることが多いです。

骨盤を起こして、腰椎を少しそらしていく。
普段腰が反りすぎている人でも、長座の状態は、太ももの後ろの筋肉が張るので、反りすぎずにできます。

腰が曲がらないように少し意識して、みてください。
特に体の硬い朝に、行うとその日を快適に過ごせるように感じます。

身体が柔らかいと起こる嬉しい変化

身体が柔らかいと身体には良い影響が多くあります。
今まで、使いすぎていた体を休めるのはもちろん、作業をするときにも疲れが変わります。

スポーツをするときでも、変に力が入らなくなるので、とても動きやすくなります。
頑張りすぎて行ったストレッチでは、筋肉のゆるみを使えないので、身体もうまく使いづらくなります。

身体を緩めることを知ると、反対に筋肉の使い方も覚えることができます。
変にむくみが出たり、ふとももが張りすぎてしまう人にもお勧めです。

現代はストレス社会ともいわれているように、とてもストレスをため込みや酸くなっています。
ストレスがたまると身体は緊張した状態になってしまいます。

身体が緊張した状態では、疲れやすくケガもしやすくなります。
適度に緩めることを習慣にすることで、身体をリラックスさせることができます。

開脚はすぐにできるし、始めるのも無料です。
疲れやすい、身体がむくむ、ケガばかり、、、って人はぜひ試してみてください。

それでは最後までありがとうございました。

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

ぼろぼろの身体をなんとかするために理学療法士に!身体を整えることで人生が変わることを実感!地域活動に力をいれつつ、身体を整え人生を楽しく生きることをモットーに活動中。訪問・自宅での施術行ってます!