Warning: Undefined array key 4 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 56
Warning: Undefined array key 6 in /home/kazu5321/kazu5321.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 61
医療の進歩、食生活の変化、健康への意識の改善により、ますます平均寿命が伸びてきています。
今後は、人生100年時代となり、活躍する世代も大きく変化していくことでしょう。
人生100年時代となると、新しいサービスや環境の整備が必要となってきます。
もちろん生活するためには、労働をする必要もありそうです。
高齢者向けの仕事やサービス整備などこれからの課題は多くありそうです。
今後の日本に何が求められてくるんでしょうか。
スポンサードサーチ
寿命の増加とその課題
今後の日本は多くの課題が出てきており、その課題の対応に追われていくことでしょう。
高齢化社会、少子化、海外移住者、医療・介護問題、サービス品質問題など。
沢山の課題が出てきます。
最近は、技術の進歩も著しいようですが、経済が発展してきているインドや中国の勢いは今後も増していきそうです。
やはり、人口も多く資源がある国というのは力があるものですね。
日本は、資源も少なく人口も減少傾向です。しかも今までにないスピードで高齢化社会が進んでいます。
現在、提供されているサービスは、高齢者が多くなることにより、大きな変化を求められます。
関連記事>>>【未来の年表2】今後の日本に求められていることとは?
電車や配送サービスに関しても、今まで通り正確な配達ができなくなる。環境の整備なしでは公共交通機関も利用できなくなるなど。
大きな変化が求められます。
働き方改革
現在終戦後から続いた、終身雇用制度が終わろうとしています。
有名企業でも倒産の可能性があるわけです。
終戦後は色々な課題がありました。課題が多くあることで仕事が沢山あったのです。
課題とそれに対する仕事に対して、人口も多かったため経済の発展が可能だったんです。
現在は、課題は多くありますがそれを担う働き手が減少しています。
特に富裕層と低所得層の差は大きく開いてきているようです。
最近では、副業解禁にもあるように国が副業を推進しており、本業と別の収入源が求められている時代です。
また、起業についての支援も進められており、新たなサービスや事業の展開には多くの投資を得ることができます。
現在は新しいデバイスの出現により、どこでも働けるリモートワークという働き方も出ています。
今後は自由な働き方が求められていくわけですね。
人と人との繋がりを重視する時代
ネットワークの発達により実際に合わなくてもコミュニケーションが取れるようになりました。
コミュニケーション手段の発達により、どこにいても連絡が取れる時代です。
しかし、どこでも連絡ができる時代だからこそ、信頼が重要になってきます。
クラウドファンディングにあるように、今は信頼があればお金を集められる時代になっています。
学歴よりも経験や技術を重視します。
人・物・金 のほかに信頼が重要な時代になります。
有名なのは西野さんの『革命のファンファーレ』でしょうか。
この本は時代の流れをよく表していると思います。
今の日本に求められていること、今後何が重要になってくるか。
信用からいかにお金を集めていくかについても、勉強できる内容となっています。
スポンサードサーチ
100歳が当たり前の時代に
100歳時代の到来に向けて日本がどのように変化していくのは、誰もわかりません。
あくまで予想をする程度しかできず、それに向けて対応していくしかないのです。
残念ながら国が挙げている働き方改革、健康寿命増進は全てがうまく行っているわけではありません。
そのため、各個人が健康や働き方について考える必要があると思います。
いかに医療が進歩しようとも、自分自身が行動していなければ何も変わりません。
情報の多さに圧倒され埋もれてしまうことでしょう。
何が重要で信頼できる情報なのかを確認し、取捨選択できるよう訓練をしていく必要があります。
ちなみに医者向けのアンケートでは100歳時代の働き方についてこのように結果が出ています。
最後に11項目の選択肢を提示して、100歳になったら何をしたいかを聞いた。「趣味の世界に生きる」が最も多く27.7%、他に10%以上の回答率だったのは「気ままに各地を旅行」(21.2%)、「孫やひ孫と戯れる」(10.7%)、「縁側で日なたぼっこ」(10.5%)。注目されたのは「診療」が6.5%、医学研究が2.5%と、約1割の医師が100歳でも”現役”を貫く姿勢を示したことだ。
出典元:メディカルトリビューン
中には100際になっても仕事を続けたい人がいるようです。
やはりいくつになっても、役割があった方が人生において張りがでるのはもっともであり、生きていく活力にもなるのでしょう。
関連記事>>>【長寿かどうかは母親が決める?】環境で変わる健康寿命 – こちゃろぐ
誰かの役に立つというのは、いくつになっても可能で歩けなくなったり言葉が話せなくなったとしても、その存在が役にたっていることは多くあります。
高齢になりできなくなることを悲観するより、今できることを探す方が有益な人生を遅れると思います。
それでは最後までありがとうございました。
コメントを残す