
無理なダイエットって、なかなか続かないですよね。
さらに自己流で行なっていると、身体を壊すことにも繋がりかねません。
きちんとした、知識をもってダイエットを行う必要があります。
ダイエットと聞くときつい食事制限や、運動を思い浮かべます。
そこまでしないと痩せないと思われがちです。
しかし、実際は毎日きちんと取り組まなくても、ダイエットはできます。
初心者でも、きちんと痩せることができます。
実際に、私の周りでもポイントをつかむことで、『気づいたら痩せてる!』なんて人もいるくらいです。
きつい運動でなくても、身体の変化を出すことは可能なんです。
むしろきつい運動や食事制限は体重は減ってもストレスの原因になったり、リバウンドを起こしかねません。
最初は、楽な食事制限や簡単な運動から始めることをお勧めします。
きつい食事制限はしたくない、、、、
最初は、楽して痩せるための食事方法を学んでいきましょう!
スポンサードサーチ
食事制限で痩せる理由

ダイエットをする時に、食餌制限をする理由。
それは、過剰なエネルギーを取り過ぎないためです。
昔に比べて、簡単に食餌が取れるようになりました。
コンビニやファミレス。
ふらーっとよれば、簡単に食べ物が手に入ります。
特に、コンビニに売っているような商品は、加工されているものがほとんど。
買ったらすぐに、食べることができます。
こういった環境の変化によって、食べ過ぎの問題がでてきています。
そのため、肥満の人が増えているのが実状。
だから、ダイエットには食餌制限が必須なんです。
食餌制限は続けることが大事。でも、、、

食餌制限は楽に行なってもいいんです。
むしろ、楽に行えなければ続けることができません。
最初は、毎日でもなくても良いです。
週に何回か行うだけでも、十分に効果があります。
我慢し過ぎてストレスが溜まることの方が、よっぽどストレスになります。
人は、楽をしたい生き物ですから、楽しいものでないとなかなか続かないんです。
週2日の食事制限でも減量が可能

それでは、その根拠になる研究を紹介していきます。
研究報告は簡単に書くとこのようになっています。
きつい食事制限(毎日) vs ゆるい食事制限(2/週)
この二つを体重減少と血糖値を比較したというもの。
結果はこのようになっています。
結果は、体重減少や血糖値に継続群と間欠群で大きな差は見られず、体脂肪率や脂質にも差はありませんでした。詳しくみると、実施から3カ月までは両群とも食事制限を行っていましたが、3カ月を過ぎた後の順守率はどちらも同じように低下していました。
出典元:【健康カフェ】(138)食事制限 「週2日」でも効果の可能性(1/2ページ) – 産経ニュース
このように、週2日でもきちんと行えば、体重減少がみこめるという結果です。
毎日はきつい。という方でも週2日ならなんとか頑張れそうですよね。
このように、毎日行わなくても効果が出るなら、やる気が持続しそうです。
スポンサードサーチ
何事も継続が大事

ダイエットも勉強もやはり継続が大事です。
継続は最初は難しいですが、続けていくと習慣になるので、行わないと気持ち悪くなります。
この習慣化が何かを達成したい時には重要です。
目的を定めて、何を習慣にするかを決めると継続しやすいと思います。
運動不足と感じている人は、習慣をつくると良いですよ。
無理なく続けられることは、負担にもならず目的を達成できます。気づいたら目的達成になっていることもあるでしょう。
無意識に行えることは何よりも武器になってきます。
楽な食事制限によって、身体の変化を体感してみてください。
予約・お問い合わせ
記事を見ていただきありがとうございました。
現在、袖ヶ浦の自宅・訪問にて施術を行なっております。
運動や食事、姿勢の意識などは、専門家にまずみてもらうのが一番です。
正しい方向がわかれば、努力が成果に繋がります。
自己流は、努力を無駄にしてしまう結果にもなりかねません。
自分の身体のことについて、なんとかしたい!って思っている人の力になりたいです。
記事を参考にしていただき、身体の変化を体感してみてください。
気になる点や施術予約はこちらからできます。

施術内容、料金についてはこちらを参考にして下さい!